
FAQよくある質問
- ホーム
- よくある質問
入試について
- 願書はどのように入手すればよいですか?
- 資料請求のページをご覧ください。
- 検定料はいくらですか?
- 入学検定料は35,000円です。ただし、「大学入学共通テスト利用型選抜」の場合は15,000円になります。
- 総合型選抜とはどのような入試ですか?
- 昨年度までのAO入試に該当するもので、大学卒業後、警察官、公務員を志望する受験生に対し、その目的意識や本学での学ぶ意識について面接を行い、選抜する入試です。
- 総合型選抜の過去問題は入手できますか?
- 総合型選抜で出題される小論文のテーマについては、例題が入学者選抜実施要項に掲載されていますので、参考にしてください。
- 試験は八王子キャンパス以外でも受けられますか?
- 八王子キャンパス以外では実施していません。 入試情報ページをご覧ください。
- 教室に時計はありますか?
- ございます。
- 校内でのお弁当や飲物は売っていますか?また学生食堂などは開いていますか?
- 試験期間中、学生食堂は閉館しています。
- 交通機関が乱れた場合の対応はありますか?
- 交通機関が著しく乱れた場合、やむを得ず試験の開始時間等を遅らせる場合があります。当日、入試課の指示に従ってください。
- 合格者の発表方法はどうなっていますか?
- 自宅宛に電報でお知らせします。
学校見学について
- 大学を見学することはできますか?
- 日曜・祝日を除く月曜日~土曜日の午前10:00、午後14:00開始で見学ができます。あらかじめ電話などでご予約ください。電話受付:042-636-5211
- オープンキャンパスとはどのようなものですか?
- 大学案内やホームページには載っていない様々な情報を入手できるのが、オープンキャンパスです。模擬講座やキャンパスツアー、入試に関する説明など各種イベントも用意しています。
学費・奨学金・教育ローンについて
- 学費(入学金・授業料・施設料)等の内容について教えてください。
- 学費・奨学金・教育ローンのページをご覧ください。
- 後期分の学費の納入はどうすればよいですか?
- 分納の方には、7月上旬に別途、納付書をお送りします。これに従ってお手続ください。
- 奨学金について教えてください。
- 返還の必要のない学内奨学金と、貸与となる日本学生支援機構奨学金があります。詳しくは学費・奨学金・教育ローンのページをご覧ください。
- 奨学金の申し込みはいつからですか?
- 高校在学中に大学の奨学金を申し込む場合は、高校3年次の4月1日からです。締め切り日や詳細については、在籍している高校にお問い合わせください。
大学入学後の申し込みは4月に入ってからとなり、日本学生支援機構の採用の決定は通常5月となります。
- 日本学生支援機構の審査はありますか?
- 審査があります。家計の収入金額、高校での成績が主な審査対象となります。
- 貸与額はいくらですか? また何年間借りられますか?
- 貸与期間は原則4年間です。貸与額・金利など詳細については学費・奨学金・教育ローンのページをご覧ください。
学生生活について
- 在学中に資格を取得したいのですが可能ですか?
- 国家試験や各種資格取得のための対策講座を開いています。自分の将来に向けて、大学の資格取得サポートを有効に利用してください。
- どんな部・サークルがありますか?
- クラブ・サークル活動の紹介ページをご覧ください。
- 通学手段はどのようなものがありますか?
- 大学はJR横浜線片倉駅から徒歩7分、京王片倉駅から徒歩15分の通学に便利な所に位置しています。
- キャンパスの周辺はどのような環境ですか?
- キャンパスは住宅地を抜け、自然に囲まれた立地にあります。四季を彩る環境に恵まれ、学業に集中できる環境です。
- 大学での食事はどのようにとればよいですか?
- 開放感のあるカフェテリア風の大食堂(蜷川会館)があります。
- アパート等を紹介してもらえますか?
- 適宜、近辺地域の資料をお渡ししています。
- コンピューターを使う機会、学ぶ機会はありますか?
- コンピュータールームがあります。最新のパソコンを導入してITスキルを養える環境を整備しています。
- 新入生はパソコンが必要ですか?
- 新入生はパソコンが必要ですが、その詳細については令和3年2月までにお知らせします。それまで、お待ちください。

お電話でのお問い合わせ
TEL042-636-5211

WEBフォームからの
お問い合わせ